X3:AP MOD紹介目次

交易に関わるMOD

Commercial Agent(CAG) *お勧め*
 工場やステーション専属の交易船をサポートするMOD。工場経営をするなら必須。
 バニラだと工場で取り扱う生産品やリソースごとに船を割り当てないとならないが、CAGで動く船は状況に応じてリソースの購入/生産品の販売を行ってくれる。更にジャンプドライブも使用してくれる。

Complex Cleaner *お勧め*
 セクター内に大量の工場を建設するとFPSが著しく低下してしまう問題を解決してくれるMOD。
 無数の工場を一つの「箱」に収納するので、工場同士をくっつける際に位置を調整する手間も無いのが便利。

Economy and Supply Trader(EST) *お勧め*
 自動交易を改善してくれる。細かい設定もできる上に、その設定を保存して2隻目3隻目にそのまま流用できるので手間も省ける。
 APバニラのST/UTは襲われても何故か逃亡せず、逃げれば助かる状況でも沈んでしまうため、APでSTやUT船を動かすならコレかMK3 Improvement Reloaded必須。


戦闘に関わるMOD

Anarkis Defense System(ADS)
 艦載機の運用を支援するMOD。
 敵の規模に応じて発進させる艦載機の数を自動で調整したり、プレイヤーの所有する船が危険な状態に陥ると救援に向かったりと、OOSでの空母の運用に重きを置いている。
 同じく艦載機運用の支援を行う「CODEA」も一緒に導入する際は、両者を同じ船に使わないよう注意すること。ADSに割り当てた船にCODEAを用いなければ共存できる(逆の場合も同じ)。


Drone Carrier Software(DCS)
 戦場でDroneをまき散らす、Drone空母が運用できるように。
 現在は、DCSを再調整してコストの概念等を加味したDCS2が公開されている。


Hive Shield
 Hive Shieldを実行した大型艦と、その周囲にいる味方機のシールドリチャージを向上する。
 コマンド実行中の艦は移動できなくなる。


Marine Repairs
 海兵隊を船に乗せていると、船を修理してくれる。
 空母の場合、船だけでなく艦載機も修理してくれる。


MARS Fire Control(MARS) *お勧め*
 船のタレットを賢くするMOD。
 攻撃対象に合わせてタレットが火器を自動で切り替えるようになったり、ターゲット指定した目標を優先的に攻撃するようになる。小型機相手にフラックや機銃を使うようになり、指示をすれば群がる雑魚を無視して敵の旗艦に砲撃してくれる。出来そうで出来なかった事が実現される。
 それからドローンをデコイ、ミサイル迎撃、残骸回収の3役に充ててくれる。 MARSのもう一つの柱であり、戦闘とサルベージの両面において活躍する。


Missile Defense Hotkeys
 大量のオブジェクトに埋もれて見えないミサイルをターゲットしてくれる。
 迎撃用のミサイルやドローンに任せれば大体何とかしてくれるけど、最後に頼れるのはやはり自分自身だと痛感した貴方に。


Missile Defense Mosquito *お勧め*
 ミサイルを感知すると迎撃ミサイルを自動で発射する。
 これを導入しているだけで生存率がかなり違ってくる。


Weapon Select Extension
 予め登録しておいた武器に即座に切り替えたり、頻繁に使用するミサイルのホットキーを追加できる。
 撹乱用、対小型機、対艦と各種ミサイルを使い分けられるので便利。


NPC Bailing Addon
 NPC同士の戦闘でも船が放棄されるようになる。
 これを導入していると序盤から思わぬ「落し物」を見つけたり、 カタログで性能を比較検討したら恐らくずっと買わないような船に乗る機会を与えてくれる。
 修理して売却するとお手軽に資金が手に入るので、ある程度バニラに近いバランスで楽しんでから導入するのがお勧め。 


Salvage Claim Software
 5km圏内なら、放棄された船を外に出なくてもボタン一つで鹵獲できる。
 M6以上の、本来なら海兵隊を送り込んで乗っ取りが必要な船も鹵獲できる。
 ただし、必要なソフトの代金は結構高い。


大型MOD、NPC勢力に影響するMOD(Artificial Life)

Improved Races 2.0(IR2)
 NPC勢力間の戦争を活発化するMOD。
 各勢力に侵攻用の艦隊を生成し、艦隊は目標のセクターを攻撃する。侵攻先のセクターに存在する全てのステーションと船を殲滅することに成功した場合、侵攻側はそのセクターを占拠する。
 設定次第では、セクターに攻撃を受けたNPC勢力側が迎撃艦隊を即座に派遣するようにもできる。バニラではなかなか叶わなかった大規模な戦闘が拝めるように。負荷も然程かからず、境界線での戦闘が烈しくなるのでお勧め。
 オプションでONにすれば、プレイヤーがセクターを乗っ取ることもできる。


Military Base Response revamp(MBR)
 バニラに存在する軍や警察の規模と反応を強化、より活発に動くようにする。
 趣向を同じくするIR2は特定の宙域において艦隊規模の戦闘が発生し、勢力図の変遷に伴い戦場が移行していくのに対し、MBRはXenonや海賊セクター付近が恒常的に騒がしくなる(蛇口から絶え間なく流れてくる)。また、ArgonとTerranの国境宙域は大規模な戦闘が日常茶飯事になる。
 素晴らしいMODなのだけど、ゲームにかかる負荷はIR2よりMBRの方が強い。長時間プレイしていると安全なセクターを航行していてもフレームレートが妙に下がったりするので、どちらかを導入するならIR2の方がお勧め。


Pirate Guild 3
 海賊に新勢力(ギルド)を追加する。
 プレイヤーはギルドに他勢力の船やセクターを襲撃するよう依頼することができる他、資金や船を提供することも可。 ギルドは提供された資金などで戦力を拡充する。


X3 Rebalance Mod (XRM)
 X3のオーバーホールMOD。バランス調整の他、新たな要素や船が追加されている。
 バニラよりもプレイヤー(と小型機)には厳しい難易度となるが、全体を通して観たバランスはバニラよりも優れた水準に達している。
 交易による金策が難しくなっている反面、艦船を沈めると数百万単位の報酬が貰えるので、戦闘によって得られる見返りが大きなものとなっている。
 この他、物々交換でXenon製などの非売品の武器が手に入ったり、武器やシールド・ミサイルを潤沢に供給するステーションが追加されており、物資の調達はバニラに比べて遥かに易しくなっているのが嬉しい。
 難点としてXRMは負荷が強いため、PCがそれなりの性能でないとゲームにならない(という話をよく聴きます)。XRMの環境だとFPSが下がり過ぎる場合は、同じく武器やミサイルのリバランスを行うCombat Mod 4がお勧め。(私もTCの頃、お世話になりました)
 CMODの方でも武器弾薬を大量に供給するステーションがアドオンにある。X3の慢性的な物資の流通不足に悩むも、XRMを導入すると重くなる…と悩んでいる方は是非。


その他

jc hud v1.1 for x3tc and x3ap
 Hudを見易くするMOD。
 マップ上の残骸やアステロイド、ミサイルなどを色分けしてくれるお陰で識別し易くなる。
 ただし、そのまま入れるとメニュー選択時のSEが消える(作者曰く、うるさいから)ので、それが嫌な場合はEditorで中のファイルを一部消す必要がある。その手順に関しても記事内で説明しているので参考に。
 始めたばかりの人にもお勧めしたいぐらい良いMODだけど、SEを元のまま残す場合は少し手間が増えるのでタグはつけないことに。


Minimal Hud ported to Terran Conflict
 HudをスッキリさせるMOD。
 jc hudと同じくHudを改善してくれる。jc hudはオブジェクトごとに色を使い分けてくれるので、UI系のMODを導入するなら私はjc hudの方がお勧め。


No Fog Fake Patch X3AP
 ガスの濃い宙域からガスを取り除き、スッキリさせる。FPSも向上するそうな。
 だけど視認可能な距離は元のままなので注意。


Player Workshops
 プレイヤーが所有する港(Equipment Dockなど)でソフトがインストールできるようになる。
 Jump Driveなど、重要なものの販売場所が非常に限られているソフトを調達する手間が省ける。


Universe Colored Map
 ユニバースマップのセクターを勢力ごとに色分けし、見易くしてくれる。XRMにも対応。
 勢力図が変遷するIR2等には対応していない様子。

 
X3TC Cheat Package
 様々なチートコマンドが同梱されたMOD。
 コマンドが分からくても大体のことができるよう簡易化されている。
 X3は何かと理不尽な死に遭遇するので、長時間の記録が水の泡になることも珍しくない。もしスタックして動けなくなった時(動けば死)の保険として導入しておくと枕を濡らすこともなくなる。
 個人的にはセーブの制限を取り除ける(いつでもどこでもセーブできるようにする)のが一番嬉しい。




 バニラのバランスを損なうことなく、X3を始めたばかりの方にも導入を勧められるMODについては「*お勧め*」と付けています。

0 コメント:

コメントを投稿